ミッション
複雑さを取り除き、直感だけを残す。声なき声に耳を傾け、心地よい体験を設計する。
古賀 滉大
iOS Developer
古賀滉大です。
私は、SwiftUI と UIKit を用いて、企画・設計から開発、公開後の運用まで一貫して取り組んできました。 これまでに 8 本のアプリをリリースし、日常を少し便利にしたり、楽しさを加えるプロダクトづくりに挑戦してきました。 直近では、大学の研究で活用する「iPPG Lab」を公開し、継続的な機能追加や改善を行っています。
アプリの力で、日常をもっと便利に、もっと楽しく。
複雑さを取り除き、直感だけを残す。声なき声に耳を傾け、心地よい体験を設計する。
ソフトウェアの品質担保に関心があります。 単に機能を実装するだけでなく、テストコードを書くことでその動作を保証し、 将来の変更や機能追加にも耐えうる、保守性の高いコードを目指しています。
App Store に公開中の 8 本のアプリを、最新のアップデート順に紹介します。
合計ダウンロード数 2,500+
禁煙の成果をお金で見える化し、前向きな習慣化を支えるセルフケアアプリです。
研究・教育用途の iPPG 計測アプリ。指先にカメラとフラッシュを当てるだけで脈波データをリアルタイムに取得できます。
翌朝の出発時間から逆算して支度の段取りを整える、モーニングルーティン専用のタイマーアプリです。
ストレス度と集中力のリズムをもとに、現在時刻から 3 時間分の予定を自動生成するスケジュールプランナーです。
選んだジャンルに合わせた「今日のミッション」を提案し、小さな行動変容を積み重ねるライフログアプリです。
監視カメラでゴーストの侵入経路を見極め、適切なアイテムで撃退するリアルタイム防衛ゲームです。
勉強タスクに特化した ToDo 管理アプリ。シンプルな操作で学習計画を整理できます。
科目・期間・学習時間を入力するだけで最適な学習スケジュールを提案し、カレンダーと自動連携するプランニングアプリです。
アプリづくりを続けてきた足跡。
塾のアプリ制作のイベントを機に Swift を独学。友達やユーザからのレビューを受け、使いやすさにこだわる姿勢が芽生えました。
受験期の課題だった学習計画づくりをアプリで解決。リジェクト対応を繰り返し、UI/UX と審査観点の両方で学びを得ました。
「Plantodo」「あさなび」「行動提案」で生活習慣データと連動した体験を設計。ユーザーインタビューを継続し、リテンション改善の指標づくりを進めました。
研究室向けの「iPPG Lab」とセルフケア支援の「TABAKO 禁煙アプリ」を公開。データ基盤と継続的なアップデート体制を整え、次のプロダクトの構想を練っています。
iPPG(イメージング光電式容積脈波)のデータ品質を左右する要因に迫った研究です。
研究ハイライト
スマートフォンなどのカメラで脈波を測定する iPPG では、撮影時間よりも動画の滑らかさ(フレームレート / FPS)がデータ品質を大きく左右することを明らかにしました。
気になることがあれば、お気軽にご連絡ください。